TOP お役立ちコラム

【注文住宅】ダウンライトで後悔したくない!

お役立ちコラム

【注文住宅】ダウンライトで後悔したくない!

注文住宅のプランを作っていく中で、照明の計画ってとっても大切なんです。

シーリングライト・ダウンライトなど一言で証明っていってもその種類もメーカーも多く存在しています。

その中でダウンライトを採用されるケースが多くみられます。

今回は照明計画をする際に必須の特徴・メリット・デメリットをお伝えしたいと思います。

注文住宅ダウンライトの特徴

ダウンライトとは、天井に埋め込んだ形で取り付ける小型の照明器具のことで、シーリングライトと異なり天井がフラットになりますので圧迫感がなくなったり、スッキリとした印象を与えることができます。

多くのダウンライトは、筒状の形状をしていて、天井から下方向を照らします。真下を集中的に照らすため、場所によってはまぶしさを感じることがあり、明るさや光の色合いに工夫が必要になります。

調光機能があるダウンライトであれば、調整しながら活用することができます。

注文住宅ダウンライトの種類

◎ベースタイプ

一般的なダウンライトはこのベースタイプです。

光を当てる角度を調節することはできず、まっすぐ下方向に照らしています。

リビングダイニング・廊下・トイレなどに多く採用されています。

◎ユニバーサルタイプ

ユニバーサルタイプのダウンライトは、光を当てる角度を調整することができるので、スポットライトのような活用をされることが多いです。

壁側に近いところに設置され、絵などを照らすの用途で採用されています。

◎ピンホールタイプ

光が出る口径が小さいタイプです。

ピンポイントで光を照らすことができますのでニッチに採用されることが多いです。

注文住宅ダウンライト位置

注文住宅をのプランを進めていく中で照明の計画も行っていくのですがここで注意してほしいこと、それが「ダウンライトの位置」です。

この位置を決める際に考えないといけないことが2つあります。

①家具の位置

ダウンライトは1度埋め込むと簡単に位置を変更することができません。

ユニバーサルタイプであれば角度を調整することができるのですが、注文住宅においてはベースタイプが一般的ですので調整が利きません。

間取りに対してどこにどんな家具を配置するのか、その家具の大きさはどのくらいなのか、ライトの明るさはどの程度にするのかなど計画が必要になります。

対策としては、ダウンライトをベースタイプとユニバーサルタイプを併用することで対応は可能になります。

②集中配置か分散配置か

ダウンライトを配置する際の考え方として、空間の中心部分に集中して配置をする「集中配置」か天井全体にバランスよく配置する「分散配置」の2つの考え方があります。

集中配置では照らしたいところは明るく照らして、空間にメリハリをつけることができます。一方分散配置では空間をフラットに全体的に照らすことができます。

注文住宅ダウンライト交換

新築で設置されるダウンライトは現在ではほぼ100%LED照明になっています。

LED照明は一般的に寿命が約40,000時間といわれています。

一日8時間つけるとするとおよそ13年が寿命と考えることができます。

しかし、実際は8~10年前後で寿命を迎えることが多いといわれています。

1か所のダウンライトが寿命を迎えると次から次へと寿命を迎えることになりますので、一括で交換をすることが一般的です。

ダウンライトも昨今の建材高騰のあおりを受けていますので1個あたり5,000円前後ほどすることが多いようです。

天井に埋め込まれているダウンライトに関しては、電気工事士の資格を持った方に交換を依頼する必要がありますので、基本工事費や出張料などを加えるとちょっとしたリフォームができるくらいの金額がかかることも多いので日頃から修繕にかんする積み立てをしておくことをおススメします。

注文住宅ダウンライトのデメリット・後悔

ダウンライトを採用してみて後悔をするかた実は意外と多いんです。

◎まぶしすぎることがある。

これ意外と多いんです。ダウンライトは基本的に真下を照らしますので、調光機能がないと真下はかなりあかるいことは予想ができそうですよね。

リビングのソファでうたたねしそうになって寝転がって見上げたら「まぶしっ!」なることあるんです。

◎位置変更ができない

これはシーリングライトでも基本一緒ですが、ダウンライトはシーリングライトほど広い範囲を照らすことができないのでより感じてしまう部分なんです。

キッチン前などに移動が可能なレールを使ったライトを設置したりするのは臨機応変に照らす位置を変更できるようにするためだったりします。

そのために、家具や寝具の配置をしっかり検討をしてもらいたいんです。

でも模様替えしたいですよね。そんな時はライトの位置基準になってしまうことはぐっとこらえてもらいたいと思います。

◎交換は電気工事士に依頼

交換を素人が行うことはできないことになっています。

DIYではないことは覚えておかないといけません。

ダウンライトの構造は「電球交換型」と「電球一体型」がありますが、現状LED電球の普及に伴って圧倒的に電球一体型が多いです。

こんな感じで交換が可能なものは見かけなくなりました。

注文住宅ダウンライトのメリット

もちろんメリットもあります。

◎空間がスッキリする

天井にシーリングライトがあるのとないのでは印象が違います。

シャンデリアがあるのであれば豪華な空間になりますが、ダウンライトで天井をスッキリさせることで空間自体を広く見せることもできます。

◎掃除が楽

清掃も非常に楽です。埋め込まれていることで

◎使い勝手がいい

ダウンライトには本体のサイズもいろいろあるので使い勝手がいいです。

一般的な100φのものやシンプルな75φ、さらにニッチの中や棚を照らせるように50φなどのサイズもあるから場所や用途に合わせて使い分けができるのもメリットですね。

まとめ

ダウンライトはオシャレな空間を演出することができるため、注文住宅、分譲住宅問わずインテリアにこだわる方に人気の照明です。

複数組み合わせて配置したり、他の種類の照明と組み合わせて使って空間を作ったり、ダウンライトのみでスッキリさせたりと様々コーディネートができます。

1では空間全体を明るく照らすことはできないため、本当に重要なのは「配置」しっかり打ち合わせを重ねて、考えて決定したください。

複数のダウンライトを1箇所に集中的に配置するのか、天井全体にバランスよく配置するかによって、お部屋の雰囲気もだいぶ変わります。

ダウンライトを取り付ける際は、後悔が多いポイントなのでしないようにメリット・デメリットも考慮したうえで、しっかり配置を考えて取り付けましょう。

ぜひ続けてお読みください

防犯性能のお墨付「CPマーク」ってなに
この記事をシェアする
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン
  • LINEアイコン