土地探しでの盲点「内水ハザードマップ」は要確認事項
注文住宅を計画する皆さんにとっての土地探しは、とっても大変ですし、最も大切な項目です。
ゲリラ豪雨、台風など大雨の被害で浸水被害毎年のように起こっていることは皆さんご存じだと思います。
住宅の浸水被害は、川の氾濫被害だけではないのをご存じですか?
それが「内水氾濫」です!
そんな内水氾濫には、自治体が発表している「内水ハザードマップ」で確認することをおススメしています。
内水氾濫とは
内水氾濫とは、大量の雨に対して都市の排水機能が追い付かずに、処理しきれない雨水で土地や住宅・建物などが水に浸かってしまう現象をいいます。
内水氾濫は2つに分類がされます。
①氾濫型
②湛水型
氾濫型の内水氾濫は、道路の側溝や排水路などの排水機能が河川の増水や大量の雨水に対応しきれず、少しずつ浸水することを言います。
ここで、ポイント
氾濫型の内水氾濫は「河川の有無に関わらず発生」することです。
一方湛水型の内水氾濫は、河川の水が排水路へ逆流して発生します。
皆さんの記憶に新しい、2019年の多摩川の氾濫が湛水型の内水氾濫にあたります。
多摩川から一定の距離があった武蔵小杉が水に浸かっていて、住人の方がゴムボートで浮かんでいたニュース映像を鮮明に覚えていませんか?
内水氾濫の特徴
内水氾濫は、標高が低い地域のほうが起こりやすい特徴があります。
雨水が流れ込みやすいため、排水機能の処理能力をこえやすい傾向があります。
当然行政もその点は把握していますので、排水機能を他の地域より強化している傾向にありますが、十分に注意が必要です。
内水ハザードマップ
2019年の被害が大きかった川崎市では、市内の内水氾濫の被害をそうていした「内水ハザードマップ」を作成し、広く周知をしています。
このマップは、時間雨量153mmで河川や海の水位が高いときを想定して作成をされいます。
このマップは、10~20cmの道路冠水相当から確認をすることができます。
画像の黄色の地域が道路冠水想定地域になっていています。
近くに河川がない地域でも冠水想定がされていることがおわかりになると思います。
土地を探す際にこのような、各自治体が提供しているハザードマップを細かくご自身で確認をすることをおススメしています。
理想の土地に出会って、注文住宅のバーチャル展示場HOUPARKで信頼できる工務店・ビルダーと出会っていただき、理想も注文住宅を実現していただけたら幸いです。
注文住宅のバーチャル住宅展示場 HOUPARK(ハウパーク)はこちらから
たくさんの素晴らしいモデルハウスが公開中です。お待ちしております。
ぜひ続けてお読みください
断熱材を知ろう!【羊毛(ウール)】