TOP お役立ちコラム

完成見学会を活用しませんか?

お役立ちコラム

完成見学会を活用しませんか?

郵便受けに届く住宅のチラシや工務店・ビルダーのホームページなので告知をしている「完成見学会」って皆さん行ったことがありますか?

完成見学会は今後注文住宅を建てるにあたってとても参考になる機会ですので、ちょっとでも注文住宅を建ててみたいなと興味がある人はぜひ参加してみることをおススメしています。

完成見学会ってなに?

そもそも完成見学会って何なの?と思いませんか。完成見学会とは、【施主さんのご厚意で、建物を公開すること】を言います。

実際に住むご家族の新築住宅を好意で公開する住まいのことです。コロナ禍の今いついかなる場所で、どこのメーカーの住まいがいつ公開になるのははっきり言ってわかりません。これに限ってはアンテナをしっかり張り巡らせて、チャンスを逃さないようにしないとチャンスをつかみ損ねてしまいます。コロナ禍ですので当然のごとく完全予約制の完成見学会がほとんどです、見たいときと直感的に感じたら素早く予約し、時間を作って見学に行くことをおススメします。

そんな時は、事前に場所はわかりますので最寄りの駅からの距離や周辺の買い物環境や公共施設への利便性。小学校や中学校へのアクセスなど自分がこの場所で家を建てたならなどと想像をしてみると実際に見学に行ったさい、施主さんに質問ができたなら参考になるヒントをもらえるかもしれません。

では、実際に完成見学会に行ったらどんなポイントを見たらいいのでしょうか?

外観・外構を見てみましょう

外観のデザインを見てみましょう。あなた好みのデザインですか?注文住宅ですので、施主さんの好みを反映していますが、外観に使っている素材には、工務店やビルダーの特徴が出るものです。例えば、サイディングなのか、吹付なのか、ガルバリウム鋼板なのかなんて感じでみてみるといいでしょう。事前に工務店・ビルダーの施工事例を見てはいるでしょうが、実際の建物を見るとまた趣が違うものです。

つぎに、外構を確認してみましょう。玄関までのアプローチはどうですか?駐輪・駐車スペースは確保されていますか?外構は完成見学会の段階では終わっていないことも多いので、見学会を担当している営業の方にプランをきいてみるといいですね。バルコニーがある物件の場合には手すりや目隠しなども確認してみるといいです。施主さんの好みもありますが、周辺環境を考慮して目隠しなど工夫がみられるかもしれません。

室内のポイントは?

室内に入ったら、まずは間取りの確認からスタート

施主さんの家族構成、お子さんがいるご家族なら年齢を性別がわかると自分の家族構成と比べてみるポイントが明確になりやすいです。

どうしても、リビングから見ていきたくなりますがせっかくの見学会ですから家事動線をぜひ確認してみてください。最近の間取りはどれも家事動線に工夫がちりばめられています。施主さんが暮らしで重点を置いているポイントに沿った間取りになっていますので、担当の方にぜひ質問をしてみてください。思わぬ発見があるはずです。また、ニッチの活用も確認したいものです。

2階建て以上の建物であれば、階段も大きなポイントです。リビング階段なのか、直線的な階段なのか、折れているのかなど見てみましょう。次に素材です。素材は室内に使っている建材のテイストにあっているでしょうが、手摺りに特徴が出たりします。また、階段の高さもポイントだったりします。長く住む家です、いまは若いから多少の高さ気になりませんが、高齢になったときの想定もしてみれください。小さなお子さんがいる施主さんなら、落下防止の工夫があるかも確認してみてもいいですね。

2階にあがると、主寝室・子供部屋あることが多いですので、子供部屋の工夫をみてみると面白いです。お子さんが男の子と女の子と性別が違う場合は個別の部屋に最初からしていることも多いですし、お子さんが小さいご家庭だと、将来的に2部屋にできるように広めの子供部屋にしていることも多いです。子供部屋の広さは、ご両親が育った環境も影響しているようです。4畳半、6畳など自分たちが育った広さをお子さんにと思われるケースが多いようです。近年は流行のリビング学習を取り入れているご家庭だと子供部屋の考え方がまた違いますので、その点もポイントかもしれませんね。

生活導線のポイントは?

導線のポイントに関してみていきたいと思います。

いちばんきになるのは、収納でしょう。1階なら納戸や階段下収納、キッチンのパントリー、物入など。2階は個室に関しては、各個室のクロゼットの大きさや、ウォークインクロゼットの大きさも大切です。このウォークインクロゼットには、衣類を収納はもちろんのこと、稼働棚はあるか、電気は付くか、コンセントはあるかもポイントです。

次に、トイレを確認しましょう。2階に寝室がある場合には2階にトイレがあるかも大きなポイントです。

さらに、キッチンを見ていきましょう。実際にキッチンにたってみてください。ご家族がどう見えるのか、吊戸棚などの収納はどのくらい用意しているのか、高さはなどとても参考になります。長い時間を過ごす場所ですからキッチンからご家族を見ることができるかなど、確認してみることをおススメします。

まとめ

完成見学会は、施主さんのご厚意で公開してくれていることに感謝をしながら、施主さんの工夫を自分たちの家づくりの参考にできるまたとない機会ですので、気になる工務店・ビルダーさんの完成見学会があったらぜひ参加してみてくださいね。

注文住宅のバーチャル展示場HOUPARKはこちらから

https://houpark.co.jp/

公式Facebook

https://www.facebook.com/vrhoupark/

公式Instagram

https://www.instagram.com/vr_houpark/

この記事をシェアする
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン
  • LINEアイコン