意外な盲点です!エアコン室外機の設置場所

夢のマイホームの建築中から新居への入居の準備を始めると思いますが、、そんなとき意外な落とし穴が待っていることがあります。
それは
エアコン室外機の設置場所がない!!
敷地に対して、建ぺい率と容積率は決まっていますからなるべく土地を有効活用できるように間取りを作っていたはずなのに、いざ建物が建ってからエアコンを設置するために業者さんに調査に来てもらったら、各部屋のどこにエアコン本体を設置するかは決めていたけれど、室外機をどこにするかが・・・・抜けていたなんてことが発生してます。隣地との境界もありますのでプランを作っていく時から本体の設置場所と一緒に考えてみてはいかがですか

どうにもこうにも場所がなくてバルコニーになんとか確保して設置なんてこともあります。
南東の素晴らしい立地に家が建ったのに、

日中の日差しが差し込む一等地に室外機をおくことに、玄関などの近くに設置することになってしまい近所の猫のお昼なスペースになんてこともあるようです。
また、敷地には給湯器や蓄電システム、電気自動車をご利用のご家庭であれば充電システムなど設置しなければいけない機器はたくさんあります。エアコン室外機の設置場所以外も慎重にご検討してみてください。
家の見た目に悪影響を及ぼしやすい室外機ですが、エアコンの性能は室外機が左右すると言っても過言ではありません。とりあえず目立たない場所に室外機を置いたけども、室外機の目の前に塀があったりするとエアコンの性能はかなり落ちてしまうんですね。
そのため、家の見た目と室外機への影響を考慮しながら、室外機置き場を決める必要があります。特に狭小地では要注意ですね。
注文住宅のバーチャル展示場HOUPARKはこちらから
公式Facebook
https://www.facebook.com/vrhoupark/
公式Instagram
ぜひ続けてお読みください
宅配BOX使ってますか?