一次エネルギー消費量とは
建築物のエネルギー消費性能を評価するときの評価指標のひとつ
建物の利用に伴う直接的なエネルギー消費量(エネルギー利用の効率化設備によるエネルギー消費削減量を含む)のことを指します。
この数値が小さいほど省エネの程度が大きいとされています。
非住宅建築物については、
【空気調和設備、空調設備以外の機械換気設備、照明設備、給湯設備、エレベーター、その他の一次エネルギー消費量】
を合計して、エネルギー利用の効率化設備によるエネルギー消費削減量を減じた消費量を算定します。
住宅については、
【暖房設備、冷房設備、機械換気設備、照明設備、給湯設備、その他の一次エネルギー消費量】
を合計して、エネルギー利用の効率化設備によるエネルギー消費削減量を減じた消費量を算定します。
その具体的な算定方法は、国土交通大臣が定めることとされているが、いずれも、一年当たりのエネルギー量(メガジュール/年)で表される。
省エネの程度を評価する場合の一次エネルギー消費量は、省エネ基準を1とすれば、誘導基準は、非住宅建築物については0.8倍、住宅については0.9倍、住宅トップランナー基準は0.9倍の水準に設定されている。
ぜひ続けてお読みください
シンボルツリー【落葉樹おススメ】編